検診で見てもらう生後1ヶ月半までは
里帰り先の実家にいました。
とはいえ、両親も働いているため、
2歳の娘と慌ただしく過ごす日々だったので
本当にあっという間でした…
里帰り後は夫が育休をとってくれたため、
少し余裕を持って過ごせました。
(専業主婦の夫でも育休は取れます!
今回は会社が積極的に勧めてくれました。
過ごし方や家事分担なども
あとで記録しようと思ってます)

トップの写真の月齢カードは、当ブログで無料配布のものです。
よければご覧ください。
はがきサイズのシンプルなマンスリーカード(無料ダウンロード)

むちむちしてきた足元。ちなみにへその緒は画像から飛べるへその緒ケースにしまいました。シンプルで可愛い…

スポンサーリンク




できるようになったこと

にこ…と優しい笑み

新生児微笑がほとんどなくなり、
お腹をくすぐったり、
顔を素早く近づけたりすると、
ふんわり笑うようになりました。
とても優しい笑みで癒されます。

素早い動き

オムツ替えの時など、
足をサッサカ動かすようになりました。
新生児の時のようなユラーっとした動きや、
反射による素早さともちょっと違って、
たくましい成長を感じます。

ゲップが上手に

1ヶ月ちょっと前くらいまで、
かなり粘ってもなかなかゲップが出ませんでした。
最近は長くても3分くらいでスムーズに出るように。
毎回していた吐き戻しも減ってきました。
飲める量と、出ている母乳の量のバランスが合ってきた感じがします。

首をグイングイン

まだ据わってはいませんが、
娘の時より力強く感じます。
縦抱きするとこちらに頭を預けることはほとんどなく、
ぐい!っといつもあちこちを見回しています。

うっすらハンドリガード

じっくり見ることはまだないのですが、
拳をめちゃくちゃしゃぶった後に
「あれ?」みたいな感じで
ちらっと見てることがあります。

1日の過ごし方

7:00 起床〜21:00 就寝
をベースに、娘の公園へのお出かけや、
買い物などに合わせて眠ったり授乳したりしています。

日中は8〜10回
夜中は2〜4回授乳します。
夜中もオムツ替えしないと漏れてしまうので
2〜3回は替えてます。

寝かしつけはおしゃぶりに頼りまくり

娘の時も愛用していたNUKのおしゃぶりを使っています。

created by Rinker
NUK
¥2,860 (2022/08/20 03:34:59時点 Amazon調べ-詳細)

おしゃぶりなしでも、
娘とちょっと遊んでいるうちに、
泣いて5分くらいですっと寝ることもあります。
(5日に1回くらいかな)
授乳でお腹いっぱいになったはずなのに
ぐずっている時はねぐずりかな?という感じなので
おしゃぶりを咥えさせています。

息子が寝た後の方が、2歳娘も落ち着いて眠れるようなので
結構頼っています。

ねんトレをした方がよく寝るようになるのは
経験からよーく分かっているのですが、
元気いっぱいに声を出して遊ぶ娘がいると
そうもいかないのが現実です…
娘の生活リズムをしっかりさせることで、
息子はそれに合わせるようにしていこうと思っています。

↓娘の時のねんトレ記事
夜泣きが減った「ねんトレ」実践したのは3つのこと

母体|順調に回復。けどやっぱり疲れる…

一人目の時より回復が早い

前回かなりひどかった会陰の痛みもなくなりました。
(※前回の会陰切開についての記事|産後1ヶ月続いた痛み。会陰切開の記録
骨盤周りの「ガクガクする感じ」も減りました。
悪露はほぼ無しです。
産後1ヶ月くらいの段階でほぼなくなり、
たまに黄色〜茶色のものが出て居ましたが、
1ヶ月半くらいでそれもなくなってきました。
おりものがたまに出るかな?という感じです。

睡眠不足が辛い

息子は、娘が新生児〜2ヶ月くらいの時と比べると、
よく寝て、起きている時も穏やかな時間が多い気がします。
ただ、夜中はやっぱり数回起きます。
だいたい9時に寝て、
0時、3時、4〜5時、6時、に授乳で起きて、
7時に娘と一緒に起床という感じです。
明け方だんだんスパンが短くなっていくのが辛い…

D-MER(不快性射乳反射)が地味に辛い

2年前、娘が0歳の時にこちらの記事で知った症状。

授乳時に襲われる不安感 conobie|つんの日常ブログ

娘の授乳中は全くそんなことなかったのですが、
今回は授乳中に不安感を感じるようになりました。
ゾワっとするというか、
忘れ物をしたときとか、
緊張している時の精神状態に無理やり持っていかれる感じです…
娘と遊びながら授乳している時などでも、
その感覚がブワッとくるので、
少し辛い時もあります。
短期間で収まるそうなので早めに落ち着くといいな…

その他のおすすめ記事

0歳育児

【前編】5月生まれ赤ちゃんの1年間 服装と生活を振り返る
0歳育児 あってよかったランキング【こども部門】
賃貸2DKで赤ちゃんと暮らす工夫。試行錯誤した間取りと家具配置。

役に立った育児グッズ

ファルスカ スクロールチェアプラス バウンサーからハイチェアへ
いらないと思ってたベビーモニター、音声のみでも大活躍だった
Apricaのニオイポイでオムツのにおいから解放された

第二子妊娠〜出産

第二子妊娠 確信したのは「足の付け根のチクチク」でした
無印良品のナイロンメッシュケースを母子手帳ケースにしました
39w1d 第二子誕生しました


スポンサーリンク