2年前、2017年5月に娘を出産しました。
雑誌などでもよく特集されていますが、出産準備は、生まれ月によって用意してくるものや活躍するものが異なってきます。
娘の服装、家の中での居場所、移動手段、活躍したアイテムなどを月別にまとめてみました。
この記事では「11月〜翌年5月」(生後7ヶ月〜1歳ごろ)までを掲載しています。
前編(5月〜10月)はこちら↓
【前編】5月生まれ赤ちゃんの1年間 服装と生活を振り返る

※服装については、写真を見返してその月に一番身につけていた服装です。
※移動手段については下記記事にも詳しくまとめています
赤ちゃんとの移動手段。交通手段や荷物の量で使い分けました

娘は5月下旬生まれなので、6月が予定日の方もぜひ見てみてください。
あくまで個人の記録なので、子どもの発達や環境に差はありますが、少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに里帰り出産です。

11月(生後6ヶ月ごろ)

服装:長袖肌着+長袖ロンパース+たまにベスト
居場所:バウンサーor布団
移動:抱っこ紐、ベビーカー

ハーフバースデー

特別なことはしませんでしたが、毎月とっていた月齢フォトを撮影。
残念ながらこの後月齢カードを用意するのが日々の中で難しくなり、自然とやめてしまいました…
1年後、事前に全部準備しておけばよかったなという思いからマンスリーカードも作りました。
はがきサイズのシンプルなマンスリーカード(無料ダウンロード)

寒さが増す

一気に寒くなり、日中はベストを着せることも増えました。
足裏がひんやりサラサラの時もあったので、靴下も履かせていました。
足が意外とまだフニャフニャなので履かせるのが難しかったです。

12月(生後7ヶ月ごろ)

服装:長袖肌着+長袖ロンパース+フリースカバーオールorベスト
居場所:バウンサーorベビーベッドor布団
移動:抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシート

夜泣きが増える→ねんトレ

それまで添い乳で寝かしつけていたのですが、突然夜泣きがひどくなり、
母子ともに睡眠不足でぐったりしていました。

created by Rinker
¥1,430 (2024/03/29 09:14:19時点 Amazon調べ-詳細)

このままじゃいけないと電子書籍で参考書を買って実践したらかなり改善。
ベビーベッドでもぐっすり寝てくれるようになりました。
実際のやり方と記録|夜泣きが減った「ねんトレ」実践したのは3つのこと

寝返りで行動範囲広がる、部屋のレイアウトなど見直しが必要

布団でオムツ替えをしようとしたら、ノビー、ゴロン。と初めての寝返りをしました。
それ以来ゴロンゴロンとどこでも転がるようになってしまったので、
目を話すときはバウンサーにいてもらうことに。
レイアウトについてはこちら|賃貸2DKで赤ちゃんと暮らす工夫。試行錯誤した間取りと家具配置。

寒さと免疫切れを恐れて外出は最低限に

「出産時に母からもらったいろんな免疫が切れてくる頃」と聞いていたので、外出は最低限にしました。
しかしなぜか私は風邪を引いてしまいました…
この頃離乳食もそこまで食べておらず、母乳の量がピークだった気がするので、それで体力持っていかれたのかなと感じています。

1月(生後8ヶ月ごろ)

服装:長袖肌着+長袖ロンパース+フリースカバーオールorベスト
居場所:バウンサーorベビーベッド
移動:抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシート

離乳食で食べられる食材、ベビーフードが増えて少し楽に

アレルギーなどに注意しながら食べられる食材をちょっとずつ増やして行きました。
パウチや瓶入りのベビーフードも食べられるようになったので、初期より神経質にならず食事の用意ができました。

ベビーモニター導入

年末年始の帰省をきっかけに購入しました。
これまでなんで買わなかったんだ…というくらい活躍してくれました。

コンビ Combi ベビーモニター もしもしはいはい! Mom’s Link 音と光で知らせてくれる音声ベビーモニター
コンビ

詳しいレビューなど|いらないと思ってたベビーモニター、音声のみでも大活躍だった

2月(生後9ヶ月ごろ)

服装:長袖肌着+長袖ロンパース+フリースカバーオールorベスト
居場所:バウンサー、ベビーベッド、ベビーサークル
移動:抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシート

授乳間隔が落ち着いてきて外出しやすく

離乳食が増えてきた影響か、授乳が1日4〜5回まで落ち着いてきました。
「絶対に近くに授乳室があるところじゃなきゃ出かけられない」という不安がなく、外出もしやすかったです。
ベビーカーでの外出が多かったです。
この頃には段差をうまく通過するやり方などもだいぶ身についてました。

ベビーサークル導入


動き回るようになってきたので、部屋が狭くなるの覚悟でジョイントマットとベビーサークルを導入。
ゴロゴロとおもちゃと一緒に楽しそうに転がる姿を見て一安心。
好きに動けるようになったからか、一人で遊ぶ時間も増えて料理などもできました。
詳しいレビューはこちら|2DKのベビーサークル事情。部屋の入り口に使ってゲートがわりにも。
また、この頃引越しの準備があったので安全対策としても囲いを作ってよかったと感じています。

3月(生後10ヶ月ごろ)

服装:長袖肌着+長袖ロンパース+フリースカバーオールorベスト
居場所:ベビーベッド、ベビーサークル
移動:チャイルドシート、抱っこ紐、ベビーカー

睡眠が落ち着いてきて母体も余裕が出てくる

それまでは1日3〜4回、1時間くらいの短いお昼寝が多かったのですが、徐々に2時間ぐらいに増え、回数も1日2回くらいに落ち着いて行きました。
夜間の授乳も1〜2回あるかないかでした。
関連記事|生後9-10ヶ月 できるようになったことと1日の過ごし方

チャイルドシートでの移動が増える

成長とは関係なく、我が家がこの時期引っ越したため、チャイルドシートでの移動が増えました。
乗せおろしは慣れるまで時間がかかりますが、嫌がらずに乗ってくれるので助かりました。
購入時の選び方などをまとめた記事はこちら|我が家のチャイルドシート選び 決め手は「使う月齢」「車内の広さ」

4月(生後11ヶ月ごろ)

服装:半袖ロンパース1枚
居場所:リビング、ベビーサークル、ベビーベッド
移動:抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシート

10ヶ月検診

離乳食など栄養面でのアドバイスをたくさんもらったのが印象的でした。
また、発達に個人差が出てくる頃だったので、いろんな子供達を見られて楽しかったです。
詳しい記録やもらったアドバイスはこちら|10ヶ月健診受けてきました

ハイハイでの移動&つかまり立ち!

ハイハイで移動することが増えたので、ベビーサークルの中などではぐずり、家中を移動したがるようになりました。
また、ベビーサークルの中ではつかまり立ちをするように!
バランスがうまく取れず転んだりするので、サークルの中にいてもらっても目を話せないことも多かったです。

半袖などの夏服、前年のは着られず

当たり前かもしれませんが、身長が伸びたので前年夏の半袖服などは着られないものも多かったです。
70〜80センチの服を結構買いました。
つかまり立ちなどもできるようになって、つなぎじゃない、セパレートタイプの服もかなり着せやすくなりました。
役立ったアイテムや、あまり着なかったものなども記事にまとめています
2018春夏 ベビー服まとめ買いの記録(0歳11ヶ月)

5月(1歳)

服装:半袖ロンパース1枚
居場所:リビング、子供部屋、ベビーベッド
移動:抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシート

ひとり立ち!

つかまり立ちから徐々にひとり立ち、そして歩けるようになって行きました。
一気に赤ちゃんから子供になって行く感じです。
行動範囲も広がるので、安全対策なども強化して、生活もガラッと変わった印象です。
その他の発達など|1歳0ヶ月 できるようになったことと1日の過ごし方

食パンのバースデーケーキでお祝い

1歳のお祝いは大好きなヨールグルトと食パンのケーキでお祝いしました。
詳しい作り方などはこちら|1歳の誕生日ケーキ。普段食べてる食パン・ヨーグルト・フルーツで作りました

1歳までを一気に振り返ると、本人はもちろん、私たち自身や、生活環境の変化を実感しました。
成長に合わせて、探り探りで生活環境や衣服などを用意していましたが、それもとても楽しい時間でした。

【前編】(誕生月5月〜10月まで)へ

その他のおすすめ記事

出産準備

5月下旬生まれのベビー服準備
出産前、産休中にやっておいてよかったこと5つ
はがきサイズのシンプルなマンスリーカード(無料ダウンロード)
産院でもらった出産準備リストが、一番最低限でわかりやすかった

お買い物

育児用品じゃないけど育児に役立っている無印良品のもの
IKEAで買った、意外と育児に役立っているものたち
エルゴの授乳クッション 固め・高めで授乳姿勢が楽になりました
0歳育児 あってよかったランキング【こども部門】
0歳育児 あってよかったランキング【くらし部門】
2018年 買って・使ってよかったもの35個

赤ちゃんとの暮らし

賃貸2DKで赤ちゃんと暮らす工夫。試行錯誤した間取りと家具配置。
「2個買い」して育児がちょっと楽になったものたち
赤ちゃんとの移動手段。交通手段や荷物の量で使い分けました