昨年の11月末で2歳半になった娘。
少し遅くなってしまいましたが、
当時の成長の記録をしようと思います。

前回の記録(2歳3ヶ月)との大きな変化として、
弟が生まれました。

できるようになったこと

長めの文章を喋る

普通に大人との会話と変わらないので驚くことがあります。
食べてたおやつが減ってきたら
「ちょっとだけになっちゃった…もっと食べる
かかさん持ってきて」とか
状況や自分の要望を、
助詞などを交えた文章で伝えてくれるようになりました。

また転んだ時に痛かったところを
詳しく教えてくれたり、
泣いている時にどうして欲しいのか
要求してくれることもあるので、
以前よりもコミュニケーションが
取れている気がして嬉しいです。

頭足人を描く

「こーやってこーやって、
おめめかいて、おくちかいて…」
とたくさんかくのが好きみたい。

色を塗るのも好きみたいで、
「かかさん、だんごかいて」
とお団子を書かせて、
中を違う色で塗ったりしています。

自分でぐずりを切り替える

靴下をうまく吐けない、
つまずいて転んだ、
箱をうまく閉められない、などなど…
気にくわないことがあってないている時、
娘なりの手順を踏んで気持ちを切り替えてるようす

  1. 抱っこ
  2. ミッフィーちゃんを抱っこする
  3. 「おめめふきふき」で涙をふく

「悲しいの無くなった?」と聞くと
「なくなった…」とけろっと遊び始めます。
大人でもなかなか切り替えが難しいのに、
すごいなあと感心してます。

ちょっと複雑なおままごと

前までは
「はいどうぞ、もぐもぐ」
みたいなレベルだったけど
「みんなですべり台しようか」
「こわいよ〜」
「だいじょぶだいじょぶ」
「う〜ん」
みたいに、
登場人物に性格があるのを感じます。

好きなこと

ノンタン・トイストーリー・となりのトトロなど

実家に里帰りしていた際、
Netflixでいろんな作品をみた娘。
めいちゃんの「とった!おねえちゃーん!」
というセリフを真似したり、
ノンタンの歌を歌ったり、かなり影響を受けました。

食べること

朝起きるなり
「なーにかー食べよっかなー」
という娘。
最近は特にお肉系のおかずが好き。
あとは小さいおにぎりをたくさん食べます。
そしてマックのポテトが大好き。
里帰りの際に私の両親の料理や、
ミスドやマックなどいろんなファストフードを食べたのもあり、
食べられる味の幅も広がった気がします。

1日のスケジュール

  • 7:00-8:00 起床
  • 8:00 朝ごはん
  • 間 公園遊び〜お買い物orお出かけor室内遊び
  • 10:30 おやつ
  • 12:00 お昼ごはん
  • 14:00 お昼寝約1時間半〜2時間
  • 間 室内遊びorお出かけ
  • 16:00 おやつ
  • 18:00 夕ご飯
  • 19:00 お風呂
  • 21:00-22:00 就寝

生活はほとんど変わりません。
が、夜泣きがあったり、寝付くまでにバタバタするので
寝るのが遅くなったりして、
相対的に朝起きるのが遅くなることも。
2歳半当時は夫が育休を取っていて
みんなでのんびりできたのですが、
早く起きてもらったほうがみんなの生活リズムも整うため、
ちょっとずつ早起きにしていかないとな…と考えています。

2歳下の弟との関わり方

退院後|恐る恐る触る

入院中は触ろうとしなかったのですが、
退院後は足や手に「チョン」と言って触れるようになりました。
これが可愛い…
それから「おてて、ちーさいね」「泣いてるね」
とちょっとずつ私にも報告してくれるように。

里帰り後|一緒にお世話

里帰り後は、私がお世話していることにも見慣れたのか
一緒に手伝ってくれたりするようになりました。
オムツ替えをしてたらおしりふきを持ってきてくれたり
(普通にめちゃくちゃ助かる)
授乳してるとクッションを持ってきてくれたり、
泣いてると
「かか!泣いてるよ〜おっぱいかな」と教えてくれたり…
時々自分のぬいぐるみを抱っこして
背中を叩いて、ゲップを出す真似をしていたりします。

ちょっと嫉妬?も

息子の手や足がちょっと娘のぬいぐるみに触れただけで
「ダメー!」と叫んだり、
息子が泣くのに合わせてわざと「えーん!」
と大声を出してみたり…
露骨な赤ちゃん返りまでいかなくても、
少しライバル視?しているようなところを感じます。

今までずっと二人っきりで過ごしてきたんだし、
当たり前だよな〜と思うようにしていますが、
慌ただしい時は十分ケアしてあげられないことも。
でも必ず寝る前に「大好きだよ、いつもありがとう」
と伝えるようにしています。

もうほとんど一人の人間

前までは「赤ちゃん」の面影のようなものがあったのですが、
最近は「娘も一人の人間なんだな」と強く思うシーンが増えました。
私もいつまでも「子育て」「お世話」と思わず、
「一緒に暮らす」「対等に付き合う」
という意識を持つように意識しています。
この成長記録も、3歳を目処に終えようかと考え中。