13wごろから「ポコ」っと少し膨らんできたお腹。
普段履いている下着やボトムも十分履けるし、特に違和感はありませんが、なんとなく窮屈に感じ始めました。
14wからマタニティーインナーを着用し始めました。
第一子の時は17、8wごろからだったので、少し早めかもしれません。
※いくつか写真を載せてますが、開封直後、未着用の写真なのでご安心(?)ください
第一子の時のはボロボロで使えず
第一子の時は無印良品のマタニティインナーを着ていたのですが、
臨月のパツパツのお腹で着倒したあと、産後も腹巻きがわりに着ていたので、
ボロボロになってしまってたため新調することに決めました。
もし初産の方で、その後も妊娠を考えている方がいたら、
下着に関しては「次も使えるかも」ではなく、着倒すつもりで購入するのがおすすめです。
「なんとなく」ユニクロにしたけど正解だった
そろそろ買おうかな、と思ったタイミングでたまたま店舗に行く機会があったので買いました。
そういえば娘の時はまだユニクロのマタニティはなかったな〜と思いつつ購入。
思ったよりも全然よかったので、嬉しかった点や、着用感をまとめます
1.嬉しい5つのこだわり
一度妊娠を経験していると、「そうそうこれこれ!」と言いたくなるような5つのポイント。
特に股布が白い=おりものや少量の出血にも気付きやすい、という点や
締め付けが少ない作りなのは本当にありがたいです。
2.胸下まですっぽり
へそ上あたりを想像していたのですが、どちらかというと距離的にはアンダーバストの方が近いです。
かなりすっぽり覆ってくれるので安心。
春や秋なら腹巻きは必要なさそうです。
またゴム部分も縫い目が肌に当たらないので、かゆみも起きません。
3.サイズは「いつものユニクロのサイズ」で良さそう
ユニクロでは大体いつもMサイズ。
ですが妊娠で体型も変わるので、Lの方がいいかな?と思いましたがそうでもありませんでした。
Mサイズでお腹周り、足回りも少しゆとりがあるくらい。
最初はサイズ感も迷ったので2着しか買いませんでしたが、
もう少し買い足そうと思っています。
4.シンプルだけど色がかわいい
特に感動したのがピンク!
ふわっと明るいパステルピンクではなく、ちょっとくすんだピンクで気に入りました。
グリーンも少し青みがかっていたり、可愛くて気に入っています。
見えるものではないけれど、身に付けるものだからやっぱり気に入ったものだと嬉しいです。
5.高くない
いつも買い物する店でざっと調べて見ましたが、無印は2枚で1990円+税、アカチャンホンポは2枚で980円〜1900円+税という感じでした。
ワコールとかだと2000円〜とぐっと上がります。
そう考えるとユニクロの値段は、安い!というわけでもないけれど、そんなに高くもなく、品質相応のちょうどいい価格なのかなーと思います。
夏の妊娠後期が不安…
前回の妊娠は臨月を春で迎えたためちょうどいい感じの季節でした。
徐々に気温が上がってきて、
汗ばむ日も増えてきました。
臨月は9月。
暑いと一体どうなってしまうのか、ちょっと不安です…
その他のおすすめ記事
出産準備
はがきサイズのシンプルなマンスリーカード(無料ダウンロード)
出産前、産休中にやっておいてよかったこと5つ
出産準備で行って良かった&行けばよかった6つのお店
無印良品のナイロンメッシュケースを母子手帳ケースにしました
ユニクロの商品を紹介している記事
子育て向きで使いやすい Uniqlo Uのスウェットプルオーバー
5月下旬生まれのベビー服準備
2018春夏 ベビー服まとめ買いの記録(0歳11ヶ月)