郊外での里帰り後は、都内での生活が待っていました。
それまで持っていた赤ちゃんとの移動手段は抱っこ紐のみ。
里帰り中、生後2ヶ月ごろ、外出に慣れてきた頃に店舗に赴いてベビーカーを購入しました。
選んだのはcombiのメチャカル ハンディ オート4キャス HG。
1歳5ヶ月まで実際に使ってみた細かいレビューや、オススメのオプションアイテムなど紹介します。
このベビーカーを購入候補にしている人の参考になれば幸いです。

アカチャンホンポの実店舗で購入

購入時はできれば実際にたくさん触るのがおすすめ

お店の人にお願いして10点近く実際に走行して、3点くらい娘を乗せて見たりしました。
どれも重さやハンドルの位置、折りたたみ方や赤ちゃんを載せる位置など、それぞれ結構違いました。
抱っこ紐やチャイルドシートなどの移動手段と違って、ベビーカーは自分で操作する部分が数多くあります。
特に下記の点は実際に触って確認するのをお勧めします。

  • 角を曲がる時の力の入れ具合
  • 走行時の自分の身長や歩幅とのバランス
  • 乗せ降ろしの位置
  • 折りたたみの操作性
  • ロックの掛け方
  • 対面・背面の切り替え操作
  • 赤ちゃん自身が乗ってくれるか

我が家は狭めの賃貸に住むことが決まっていたので、毎日折りたたむことは必須。
折りたたみやすさを重視しました。
また、主に育休中の私が使うことを想定していたため、私自身が持ちやすい位置にハンドルがあり、私一人でも簡単に運べる
ということも大事にしました。
どれも実際に折りたたんだり走行したり、抱っこしたまま片手で持ってみたり…といろいろ試しました。

折りたたみの操作性に感動

今は増えているそうですが、このベビーカーは片手で折りたためます。
ロックを解除しながら、手前のタイヤに体重をかけて、ハンドルをぐっと押すだけ。
また折りたたんだ後に持ち運ぶ際も、ハンドバックのように持つのではなく、
下部についたグリップで、腕に負荷が少なく持てるようになっています。
毎日毎回のことですが、この1年強、ストレスなく行えています。
ただ荷物をぶら下げたり、座席下に入れてままだとうまく折りたためないので、必ず荷物を整理してから折りたたむ必要があります。
急に抱っこして、すぐに折りたたむ!というわけにはいかないので、そこだけ注意が必要です。

折り畳む際のロック解除ボタン。片手で操作できるのが楽です。

対面・背面の切り替えが楽

切り替えはハンドルの付け根のロックを外して、動かすだけ。
スムーズにいきます。
カバーなどつけている場合挟み込まないように注意が必要です。

ハンドル付け根のパーツを、左右同時にすっと持ち上げて、前後に倒す

おすわりができる前は対面、その後は背面で「それ以外に切り替える時なんてあるの?」と思っていましたが、かなりありました。
例えば電車やエレベーターで、降りる時。
後ろ向きでベビーカーを引っ張って降りると、乗ってくる人とぶつかる可能性があります。
ぐるりと回転できればいいけれど、狭くてそうもいかないとき。
ハンドルを切り替えて、自分だけ移動して、押して出るようにしていました。
細い道などでも結構使ったので、本当に助かりました。
ちなみにハンドルに荷物などぶら下げていると切り替えができません。

生後2カ月ごろ。対面だと、全身の状態を一目で確認できるので安心です。

 

走行性は可もなく不可もなく

平らな道では何も問題なくスルスルと進みますが、〜2センチくらいの段差ではやはり「ガタっ」と衝撃が来ます。
事前に段差を見つけて、本体を持ち上げるか、少し斜めにして衝撃を和らげるなど工夫した方が進みやすいです。
また歩きながら、できるだけ滑らかに進めるルートを見つけるようにしています。
お店で試してみて、実際に今使っているものより走行性がいいものは何点かありました。
今回は「折りたたみが楽」「軽い」「持ち手の位置がちょうどいい」「デザイン」「長く使える」などを優先しましたが、決めた時には地方に移住することは決まっていませんでした。
移住後は、あまり舗装されていない道を結構な頻度で歩いています。
もし事前にこのことがわかっていたら、もう少し走行時の滑らかさや、がたつきのクッション性なども優先したかもしれません。

リクライニングは意外とアナログ

リクライニングというと、車のシートのようなつくりを想像していたのですが..
紐で調整です。
でも意外とリクライニングを使う機会は少ないです。
おすわりで乗るようになってから、寝てしまった際に倒すくらいです。
写真のようにフックの部分を引っ張ると、シートが寝ていきます。
低月齢の時はほとんど同じ傾きで使用していました。
ちなみに起こす時には、あらかじめシートを起こしてから紐の両端を引っ張ります。
乗せたまま起こすには、慣れるまで少しコツが必要でした。

あると便利なオプションアイテム

荷物フック


ハンドル部分につけるフック。
大体が2つセットになっています。
下記の理由から、使用は最低限にしています。

  • メーカーが推奨していない
  • 歩くときに邪魔になる
  • 対面・正面の切り替えができなくなる。

とはいえ、あるととっても便利です。
スーパーで買い物の際にカゴをかけたり、買ったものをかけたり…
メインの荷物は座席下のカゴに入れていますが、急に荷物が増えたときや、汚したくないもの(食べ物など)などの荷物ができた際に役立ちました。

防寒カバー


抱っこ紐と兼用できるものをダッドウェイオンラインショップで買いました。
新規入会キャンペーンやクーポンなどいろいろ使えたので、1500円近くoffになりました。

表はウインドブレーカーのようになっていて、裏はモコモコ。
足部分までぐるっと覆ってくれるので、かなり寒い日でも足までポカポカの状態でした。
抱っこ紐とベビーカーそれぞれ用にスナップがついているので、初めの方は説明書を見ながら装着した方がわかりやすいかもしれません。
慣れてくるとなんとなくでパチンパチンと装着できるようになります。
ちなみに色はグレーにしました。

レインカバー

created by Rinker
campton(カンプトン)
¥1,837 (2024/09/21 11:37:06時点 Amazon調べ-詳細)

3回くらいしか使ったことがありませんが、そんなに高くないのであると安心です。
そもそも少しでも雨の予報がある日はベビーカーでの外出はしないようにしています。
が、どうしても遠方までいかなくてはいけない…
重めの荷物を持っていかなきゃいけない…
というときに使用しました。

約1年半使ってみて

玄関で出し入れしたり、車で帰省する時はトランクに積んだり…
折りたたむ機会は意外と多かったので、その部分の操作性を重視してよかったと思っています。
また荷物が多くなる時は座席下の荷物入れが意外と容量があるので、助かっています。
娘は今まで乗るのを嫌がったことはありませんが、歩けるようになってきたのでそろそろ嫌がったりするかもしれません。
最近は念のため荷物入れに、モンベルのサブ抱っこ紐を忍ばせています…

その他おすすめの記事

赤ちゃんとの移動手段。交通手段や荷物の量で使い分けました

ベビー用品

2DKのベビーベッド事情。シンプルなハイタイプが正解でした
チャイルドシート選びの記録 ポイントは「使う月齢」と「車内の広さ」
ファルスカ スクロールチェアPlus バウンサーからハイチェアへ
いらないと思ってたベビーモニター、音声のみでも大活躍だった
0歳育児 あってよかったランキング【こども部門】

出産準備

5月下旬生まれのベビー服準備
はがきサイズのシンプルなマンスリーカード(無料ダウンロード)
出産前、産休中にやっておいてよかったこと5つ
産院でもらった出産準備リストが、一番最低限でわかりやすかった