Amazonプライム会員のサービス「Amazonベビーレジストリ」。
その特典として、無料でもらえる「出産準備お試しBox」が届いたので
中身をレポートしたいと思います。
もらう方法
AmazonPrime会員であれば、Amazonベビーレジストリトップページから、
予定日や、リスト公開の有無をチェックするだけですぐに登録できます。
我が家も第二子妊娠中期に入ったため、先日登録してリストアップを始めました。
授乳、お世話、沐浴など、
あらかじめカテゴリ分けされているので見やすいです。
マタニティ・ベビーカテゴリ以外の商品、
例えば出産前に読んでおきたい本とかもリストに入れられるので
産前産後の「欲しいものリスト」がわりにも使っています。
限定公開でのシェアもできるので、夫とも共有中。
「出産準備お試しBox」をもらうためには3つの条件がありますが、
1時間くらいあればすぐにクリアできます。
必要なのは、
- 1.Amazonプライム会員の登録
- 2.ベビーレジストリから700円の商品の購入
- 3.ベビーレジストリへの30点の商品の登録
という条件。

ベビーレジストリのページにチェックリストが表示されます。条件の一つ、ベビーレジストリへの追加を30個中、4個追加した時の状態。
1のAmazonPrime登録は大前提として…
「2.ベビーレジストリから700円の商品の購入」をクリアするポイントは
「消耗品」や「いますぐ使えるもの」を購入すること。
「ベビーレジストリに追加」してからの購入でないとカウントされないので、
そこだけ注意です。

各商品、購入や定期便申し込みボタンの下部に「ベビーレジストリに追加する」ボタンが出るようになるので、あらかじめそれをタップしておく。
初産の方は、赤ちゃんとの生活のイメージトレーニングのために書籍を購入するのもいいし、
むくみ対策のメディキュットなんかもおすすめです。
ちなみに私は2歳の娘用に「オムツゴミ箱用カセット」を購入しました。
最後の「3.ベビーレジストリへの30点の商品の登録」をクリアするポイントは
- 値段関係なく「どれにしようか検討中」のものを全部入れる
- 「出産前にこの本も読んでおきたいな」「産後にこのバッグ使いたいな」のような「自分自身が欲しいもの」もどんどん入れる
- Amazonが用意した「出産準備リスト」から素直に全部入れる
です。
すぐに30点行きました。
ウィンドウショッピングのような気持ちで楽しかったです。
また、私はもう少しリストを整理したら、親戚には公開する予定。
なので、自分用に欲しい「ちょっといいボディーローション」なんかも入れちゃいました…
条件をクリアするとカートにBoxが出現するので、
「割引が適用されているか」を確認しつつ、
通常のお買い物と同じように手続きを進めました。

在庫があったためか、条件をクリア後、すぐにカートに表示されました。

購入の確認画面で、クーポン適用のチェック画面があります。はじめからチェックが入っていますが、うっかり外すと920円支払うことになってしまうので注意が必要。
ちょっとかわいい箱で届く
ベビーレジストリのバナー画像と同じ、
淡いピンクとグレーの箱。
実はさらに梱包されてくると思っていたのですが、
この箱自体に伝票が貼られて届きました。
すぐ捨てるには勿体無いので、綺麗に剥がすようにしました。

開けるとメッセージが。

クッションがわりの薄紙に中身が包まれています。
実際に届いた中身一覧
時期によって変わったり、品切れ状態の時もあるそう。
2019年6月下旬に受け取ったboxは下記の内容でした。
- おしりふき(Mama Bear)
- ベビー綿棒(Mama Bear)
- 粉ミルク(森永 はぐくみ)
- キューブタイプミルク(明治ほほえみ)
- 高保水ベビークリーム(和光堂 ミルふわ)
- 部分洗い石鹸(arau. アラウベビー)
- オムツ(メリーズパンツ)新生児用
- オムツ(メリーズパンツ)Sサイズ
- オムツ(ネピア Whito)新生児用
メーカーは限られますが、ミルクやオムツなどの消耗品が多いので、
もらって損は無い印象です。
小分けパックや小さな試供品は、
大人の化粧品などと同じく、
外出やちょっとした帰省・お泊まりにも便利です。
下記に、第一子育児を経験した上で「特に嬉しい点」を挙げてみました。
「Amazon限定のおしりふき」が試せる
大きめのベビー用品専門店や、出産する産院など、
サンプルをもらう機会はいくつかあるのですが、
「Amazon限定」はここでしか試せないので嬉しかったです。
特におしりふきは、安いので気になってました。
でもセットでしか売ってないし、
レビューを見る限りかなり薄手で「使いにくい」との意見もあり
失敗したら怖くてかえず…
実際に娘のオムツ替えの時に使ってみたかぎり、
私には十分だったのでこれに乗り換えようと思ってます!
試せてラッキーでした。

確かにレビューのとおり、結構薄手のつくり。我が家がもともと使ってるのが、ノーブランドの薄手のものなのでそこまで気になりませんでした。
また、ベビー綿棒も地味に嬉しいです。
産婦人科で、出産準備の時に
「綿棒は大人用で十分、ベビー用は小さすぎて危ない」
と聞いて娘の時は買いませんでした。
が、
「小さい方が取りやすそう…」
という細かい汚れや垢などもあったため、
あったら嬉しいな〜と思うこともありました。
買うほどではないけど、手に入ったのでよかったです。
ネピア Whitoが試せる!
娘の出産時、オムツは色々なところで試供品をもらって、
多分一通り試した上で、パンパースに決めました。
が、唯一試供品をもらえなかったのがネピアのWhitoでした。
「3時間用」でオムツ替えが頻繁な新生児にぴったりで、
「キルティングおむつ」という肌に優しい構造らしく
気になっていました。
産後に使ってみようと思っています。
arauベビーの洗濯石鹸は現品!

まさかの現品
サンプルではなく、現品のそのものが入っていました。
新生児〜4ヶ月くらいまでは、
ミルクの吐き戻しや、オムツ漏れなど、
小さい汚れだけどさっと洗っておきたいものが多いです。
通常の洗濯洗剤以外に、これがあればもう安心です。
他のお店と併用するといいかも
おしりふき、ベビーローションなどは肌に合う合わないなどもあるので、
他の店舗の試供品などももらっておくと
合うものを見つけやすいかもしれません。
私は第一子の出産準備の時、
アカチャンホンポの店頭でお試しセットをもらいました。
→アカチャンホンポ公式サイト|アプリでのポイントカード会員登録
こちらはピジョンの母乳パッドなども入っていた記憶があります。
また、出産した産婦人科でも色々ともらうはずです。
細々とした試供品が増えること間違いなしなので、
この箱は色も柄もかわいいし、収納としてとっておこうかなと思っています。

iPhone6と比較。細々したものを入れるのにちょうどいいサイズです
ベビーレジストリは、このBoxの他「コンプリート割引」
という、高額な買い物向けの特典もあるので、
実際に使った際にはまた記事にしたいと思っています。
その他のおすすめ記事
出産準備
出産準備で行って良かった&行けばよかった6つのお店
出産前、産休中にやっておいてよかったこと5つ
はがきサイズのシンプルなマンスリーカード(無料ダウンロード)
産院でもらった出産準備リストが、一番最低限でわかりやすかった
妊娠・出産レポ
「腰痛だと思ってた陣痛」の痛み解説。普通の腰痛との違いなど
「おしるし」の記録と、その他の出産の兆候
産後1ヶ月続いた痛み。会陰切開の記録
第二子妊娠 確信したのは「足の付け根のチクチク」でした
0歳育児
0歳育児 あってよかったランキング【こども部門】
0歳育児 あってよかったランキング【くらし部門】
いらないと思ってたベビーモニター、音声のみでも大活躍だった
夜泣きが減った「ねんトレ」実践したのは3つのこと
3タップで記録開始する授乳アプリ。簡単で見やすい「育児ノート」