産前は、赤ちゃんとスーパーに行くのも、病院に行くのも、うまく想像できずにいました。
なので試行錯誤でお出かけする日々。
都内にいるときはベビーカーと抱っこ紐を使い分け。
地方へ移住してからはさらにチャイルドシートも併用。
交通手段や荷物の量などによって使い分け、実際に感じたことや、身につけた工夫などをまとめてます。

実際に使用している移動手段4つ

1.抱っこ紐:エルゴベビー アダプト


長時間つけていても疲れなさそうで、夫もつけやすいデザインのものを選びました。

2.セカンド抱っこ紐:mont-bell ポケッタブルベビーキャリア


エルゴを折りたたんでもあまり小さくならないので、持ち運び用に。
長時間つけると疲れてしまうので、一時的な移動や、万が一ベビーカーを嫌がった時のために持ち歩いています。
詳しい記事はこちら→モンベルの抱っこ紐、エルゴを使い慣れた頃にぴったりでした

3.ベビーカー:メチャカル ハンディ オート4キャス


折りたたみのしやすさと、持ち運びやすさ、長く使えることからこれにしました。
詳しい記事はこちら→「折りたたみが楽」で選んだベビーカー。1歳半近い今も活躍中

4.チャイルドシート:クルムーヴ ISOFIXタイプ(Amazon限定)

幌なし、ISOFIX、回転式で探して購入。
詳しい記事はこちら→我が家のチャイルドシート選び 決め手は「使う月齢」「車内の広さ」

電車:ベビーカー。混雑時を避ける


都内に住んでいたので、まず朝のラッシュ時&夕方の帰宅ラッシュは避けました。
具体的には、電車に乗るのは10時〜14時が多かったです。
この時間帯なら、ベビーカースペース含め、空いていることが多いです。
9時台、15時台も意外と乗客が多いので注意です。

エレベーターや歩道は事前確認

使う駅が分かっているようであれば、エレベーターの位置を事前に確認しておきました。
たまに、出口が複数あっても、一つの出口にしか付いていないことがあるので注意が必要です。
そして、大通りを通るルートがある場合。
歩道の有無も事前に確認したりしてました。
googlemapだと歩道まで載っているので、拡大して確認できます。

夫婦で出かけるときは、信号などのタイミングで交代して押していました。
ちなみに横並びで歩くと結構幅を取ります。
狭い道では、押していない方は斜め後ろあたりにいて、通行人がきたら後ろにさっと隠れる、という感じで歩きました。

バス:抱っこ紐。リュック兼用


ベビーカーでも、折りたたんで載せることが可能なのですが、手間取ったり、車内で支えているのが嫌で基本的に抱っこ紐を使っていました。

抱っこ紐の中の子供に注意を払っていると、カーブなどでぐいっと体が傾いてしまうことがあるので、一人がけの席によく座っていました。
そのほうが二人がけよりも安定感がある気がして…
荷物は足元に下ろしてました。
混雑時は優先席を利用。
電車では立っていても平気ですが、バスは意外と揺れが激しいので、立っているのは結構危なかったです。

荷物はリュックにまとめて、抱っこ紐と一緒に背負っていました。
結構負担が大きいので、出先で歩くことが多いときは、こまめに座ったりして休憩を挟むようにしていました。
夫婦で出かけられるときは、片方は赤ちゃんのみ、片方は荷物を全てもつ、という分け方でした。

その他徒歩圏内:主にベビーカー

日常的な買い出しなど、徒歩圏内は8割ベビーカーを使用。
荷物がたくさん入れられるし、スーパーではカゴを荷物フックに引っ掛けて楽に歩くことができます。

荷物が少ない時、ベビーカーの置き場所がなさそうなときは抱っこ紐

ベビーカーの置き場所に困ることがあったので、予防接種などの通院は抱っこ紐で行っていました。
荷物もあらかじめ最低限にして、問診票や母子手帳など、すぐに取り出せるようにしておきました。
また、抱っこ紐に直接おもちゃをくくりつけて持って行ったのも思い出しました。

雨の日は基本的に抱っこ紐

雨の日は極力出かけないようにしますが、どうしても出なくてはいけない日は抱っこ紐×傘で外出。
荷物が多くてベビーカーで行かなくてはいけない日は、ベビカーのレインカバー、自分はコンビニで売っているロング丈の雨合羽で頑張りました。

created by Rinker
campton(カンプトン)
¥2,000 (2024/03/19 12:22:39時点 Amazon調べ-詳細)

車での外出時:チャイルドシート×抱っこ紐

車から降ろすとき、同時に抱っこ紐に入れちゃいます。
長時間歩くことが多いので、主にエルゴを使っています。

帰省や旅行など大型外出の時はベビーカーも。

出先で移動がありそうなときや、泊まりの帰省の時などはベビーカーも載せていきます。

都内と地方での違い

地方はチャイルドシートが絶対必要

車が絶対必要=チャイルドシートへの装着が義務付けられているため、シートも必要です。
引っ越しが決まるまでは我が家も購入は考えていませんでした。

抱っこ紐は最悪なくても大丈夫かも?

長野県に移住して印象的だったのが、抱っこ紐率が少ないな〜ということです。
都内や郊外のモールだと抱っこ紐の子供づれよく見るんですが、引っ越してからは普通に「横抱っこ」で歩いてる人を多く見かけました。
スーパーやモールなど、確かに車さえあれば、お店を見るだけなら抱っこだけでもいけるなと思いました。
ただ、買い物をしたりする際は夫婦など複数人で出かけないと難しそうです。

また、ベビーカーよりも店内カートを見かけることの方が多いです。
娘も1歳2ヶ月頃から泣かなくなったので時々乗せています。

そろそろ自分で歩くのかも

もうすぐ1歳半。早歩きも上手になって、ほぼ走るようになってきました。
今までは「運ぶ」という感じだったけれど、「一緒に出かける」という感じになって行くのかなと思うようになりました。
なかなか手を繋いでくれない娘なので、楽しみ半分不安半分です…。

その他のおすすめ記事

0歳育児 あってよかったランキング【こども部門】
0歳育児 あってよかったランキング【くらし部門】
3タップで記録開始する授乳アプリ。簡単で見やすい「育児ノート」
助産師さんに教わった赤ちゃんの足裏サイン
月齢別 娘が喜んだおもちゃ 0歳から1歳5ヶ月まで

ベビー用品

「2個買い」して育児がちょっと楽になったものたち
バウンサーからハイチェアへ ファルスカ スクロールチェアPlus
Apricaのニオイポイでオムツのにおいから解放された
離乳食スタート時に準備したものたち
いらないと思ってたベビーモニター、音声のみでも大活躍だった

→ベビー用品の記事一覧へ

出産準備

出産レポ漫画 はじめに
産院でもらった出産準備リストが、一番最低限でわかりやすかった
友人からもらって嬉しかった出産祝い

→妊娠中の記事一覧へ

家事

眠ってたデジカメがWi-Fi対応カード「FlashAir」で復活
育児用品じゃないけど育児に役立っている無印良品のもの
産後の家事を捗らせた、ずぼらな自分へのルール4つ

→家事の記事一覧へ