1月半ば、家族で温泉旅行に行ってきました。
せっかく長野に住んでるんだし、
気軽にいけるところがいいねということで上田の別所温泉へ。
移動時間もかからないので、お昼は家で食べてのんびり出発しました。
「大人がとことん休める旅」で選んだ
「楽しみに行く」というよりも「日常からちょっと離れてとことん休みに行く」という目的。
宿は新しさやレジャーの多さなどではなく下記の条件で選びました。
- 畳でゴロゴロできる
- ご飯は朝夕付き、お部屋で
- 遅めのチェックアウト
- 予算は1泊2人で25,000円前後(平日)
- 子供は布団なし(添い寝)食事なし(とりわけ)
子供が旅行を楽しめるのは、もう少し大きくなってからだと思うので、今回は大人の都合に合わせてもらいました。
全ての条件を満たしていたので、「旅の宿 南條」に決めました。
(→公式サイトへ)
楽天トラベルにあった
「【ファミリープラン】お子様歓迎!家族でゆっくり温泉旅♪【嬉しい特典付&添い寝幼児無料】」
というプランで申し込みをしました。
設備は古いけど清潔感がある

レトロな感じが好きな方はかなり楽しめます。禁煙ルームなのもあり、匂いなどは一切気になりませんでした。
全体的に設備や建物は古いです。
でも掃除が行き届いている感じで清潔感があり、匂いなども特に気になりませんでした。
赤ちゃん、子供向け設備が充実
「お子様歓迎!」とは書いてあったけれど、ここまでとは思わなかったので、とても嬉しかったです。
赤ちゃん、子どもと温泉に一緒に入れる
「オムツ取れてないから温泉には一緒に入れないな〜」と思い、夫に任せて大浴場へ。
するとびっくりするような光景が飛び込んできました。
バスチェア、バスマット、泡で出るベビーソープだけでなく、なんとオムツ替え台、オムツまで完備!(ちなみにマミーポコでした)
そして夫に確認しましたが、男湯にもこのグッズは用意してあったそうです。
1度ゆっくり浸かった後、娘も一緒に入りました。
場所見知りもある娘なので泣いちゃうかな〜と思ったけれど、平日だからか他の人もおらず、子供向けグッズもあるからかそこまで緊張した様子はありませんでした。
一緒に温泉に入って「ポカポカ〜」と私のまねをしていました。
ものすごく幸せな時間だった…
部屋にはお昼寝セットやバンボも
お子様歓迎プランだったのもあり、幅広い年齢の子供に使えそうなグッズが用意されていました。
椅子は座ると「プーー」と音がなるタイプだったので、娘はちょっとびっくりしてしまい座ることができませんでした。
お昼寝用のマットと毛布は、添い寝の際に布団から転げ出ないようにクッションとしても使いました。
食事の際の食器
食事は大人のものを取り分ける予定だったので、フードカッターやタッパー、スプーンなど持って行っていました。
でも必要ないくらい、子供用の食器をきちんと用意してくださったのでとても助かりました。
食事も、なまもの以外はほとんどあげられそうな味付けや食材だったのも嬉しかった。
ご飯も「お子さんもいると足りなくなるかもしれないから、遠慮なくおっしゃってくださいね」とおかわりもさせてもらいました。
また、夕飯も朝ごはんもお部屋に用意してくれたので、ゆっくり楽しむことができました。
ロビーには昔ながらのおもちゃ
宿に入ってすぐのロビーに、たくさんのおもちゃがおかれていました。
けん玉、ヨーヨー、こま、お手玉、折り紙など様々。
クレヨンと画用紙もおいてあったので、最近お絵かきにはまっている娘は喜んでグルグルを書いていました。
けん玉などは大人も結構夢中になってやってしまいました。
調理法も工夫されて、素朴で優しい味の料理
夕ご飯も朝ごはんも、THE定番の旅館ご飯!というよりも、少しずつ工夫が凝らされていて、楽しめました。
夕ご飯
夕ご飯の前菜たち。
旬のものを目にも美味しくいただけました。
特に筍ジェノバソースが好みでした。
これは「揚げそば」
束になったお蕎麦を海苔で包んで、天ぷらのように揚げてあるものです。
初めて食べたけど、お蕎麦の旨味と揚げてある海苔の香りが合ってて美味しかったです。
ちなみにこの日のメニュー。
「地鶏鍋」お肉が柔らかくてとても美味しかったのですが、娘へのとりわけに忙しく写真を取りそびれてしまいました…
朝ごはんは「薬膳がゆ」


朝ごはんは白米ではなく、味付けしてある「薬膳がゆ」でした。
薬膳というのでちょっと香りがするのかな?と思って恐る恐る食べてみましたが、
食べやすい優しい味付けでスルスル食べられました。
佃煮なども楽しみたかったので白米もいただきました。
インスタ割りも
エレベーター内に貼ってあった「インスタ割」の案内。
決まったルールに則って投稿すると、「いいね!」の数に応じてキャッシュバックしてもらえるキャンペーンをしているそうです。
View this post on Instagram
ちゃっかり投稿して、チェックアウト時にちょびっとキャッシュバックをいただけました!
事前にチェックしておきたいこと
大浴場の棚にはカゴなし
棚があるのみで、カゴなどはありませんでした。
私たちが行った時は平日だったからか他のお客さんもいなかったので気にならなかったのですが、
専用のバッグなどがあるなら持って行ったほうがいいと思います。
クレンジングなどはなし
スキンケアなど用意しております、と書いてあったので娘の保湿剤だけ持って行ったのですが、
クレンジングはありませんでした…
保湿クリームと、ピーリングジェルはありました。
各部屋のWi-Fiはなし
ロビーではWi-Fiは使えます。
各部屋では使えません。
かわりに、ロビーには貸出用のボードゲームなどがありました。
そこには「スマホでゲームするよりもこのゲームでみんなで楽しんでください」とのこと。
確かにこういう旅行の時くらいゆっくり遊ぶのもいいかもしれない、と思いました。
ジェンガを借りて娘の積み木がわりにして一緒に遊びました。
(手持ちのモバイルWi-Fiでゴリゴリツイッターをしてしまいましたが…)
今度は大人数で行ってみたい
とても居心地が良かったので、実家や義実家と旅行に行く機会があれば、提案してみようと思っています。
料理は旬のものが楽しめたので、また違う季節に行ってみるのも楽しみです。
その他のおすすめ記事
長野県のお出かけ
長野県のスーパー「ツルヤ」自宅用のおみやげにおすすめな商品10選
青空の下、葡萄畑の中でワイン!マンズワイン「収穫祭」へ行きました
のんびり時間を過ごせる 八ヶ岳 滝沢牧場へ
子育て
離乳食スタート後「あってよかったな」と思った調理器具8つ
赤ちゃんとの移動手段。交通手段や荷物の量で使い分けました
0歳育児 あってよかったランキング【くらし部門】
0歳育児 あってよかったランキング【こども部門】
お買い物
2018年 買って・使ってよかったもの35個
IKEAで買った、意外と育児に役立っているものたち
育児用品じゃないけど育児に役立っている無印良品のもの