いよいよ迫った退院。
不安なことだらけでぼんやりしたまま退院しました。
退院指導で言われたこと
「極力動かないように」
里帰りしている限り、家事はできるだけしないようにと言われました。
私は両親がフルタイムではないけど現役で働いている状態だったので、
洗濯・食事の用意・片付けなどは行っていましたが、
それ以外は寝転がっているか、授乳しているかのどちらかでした。
退院時にもらったパンフレットにも
同じような旨の家族向けのメッセージが書いてあったので、
すぐに理解と了承を得ることができました。
トイレでは必ずビデを使って
ペーパーの摩擦が縫合部分を刺激してしまうこと、
拭き忘れなどで雑菌繁殖の原因となるので、
必ずビデを使うように言われました。
次の妊娠について
子宮や体を休ませるためにも、
できれば産後1年間は避妊をしてくださいとのことでした。
(帝王切開の人はできれば2年、と言っていました。)
水分補給・食事をしっかり
授乳、悪露、産後の身体回復のために、
体は水分をかなり欲しているとのこと。
1日2Lは飲むように言われました。
お茶などはカフェインレスでも多少の利尿作用があるので、
できる限りミネラルウォーターなどで摂取するよう進められました。
寝室に常にペットボトルを置いておきました。
実家に帰宅してホッと一安心
自宅に帰って本当にようやく「ほ」っと一息ついた感じがありました。
入院中ずっと不安な気持ちでいましたが、
それは「自分一人で色々やらなくてはいけない」
「いつもの住環境と違う」
というのも大きな原因だったようです。
慣れた家に帰ってきて気持ちも落ち着いて、
自分のペースで授乳やお世話をできるようになって、
不安な気持ちよりも安心感さえあったのも覚えています。
やっぱり会陰の傷は痛い…
入院中に両親が買っておいてくれたクッションなしでは生きていけませんでした。
産後に一番辛かったのは、この痛みかもしれません。
→産後1ヶ月続いた痛み。会陰切開の記録
家族が助けてくれた
夫と両親のサポートのおかげで、
食事、トイレ、授乳、オムツ替え、
多少の家事以外では立ち上がらずにすみました。
慌ただしい入院時よりも体を休めることができたかもしれません。
将来の話になりますが、
もしも娘も子供を産むということになったら、
絶対に同じように全力でサポートしようと決めています。
まとめ「勉強しておいてよかった」
とにかく言えるのは事前にきちんと勉強しておいてよかったということです。
自分の分娩の進捗状況、母体の状態、どんな処置を施されているのか。
知っているだけでも冷静になれます。
出産教室でしっかり話を聞いておいてよかったと思いました。
また、SNSやネットでいろんな人の出産レポを読んだのもよかったかもしれません。
「こんなお産もあるんだな〜」と知っているだけで少し楽な気持ちになりました。
ネット上にはたくさんの出産レポがあるので、
パートナーにも読んでもらうことをぜひお勧めします。
(男性に直接話したりする時は、色々ぼかしたりしがちだし、
〇〇の奥さんの話、など伝聞系になりがちなので、
実感のこもった出産の体験を読むだけでもかなり違うと思います。)
以下私がそれぞれの場所で、「出産レポ」で検索したものを読んでの印象です。
WEB
ブログなどで詳しく書いてくれている人が多い。
時間があるときにじっくり読むのがおすすめ。
イラストや図解で描いている人が多いので気楽に見やすい。
移動中などにサクッと見るのにいいかも。
産んだ直後に更新している人が多い。
実況している人も。リアルな感じがする。
終わりに
この出産レポも、少しでも役立てば幸いです。
医学的知識や資格はないので、明確なアドバイスなどはできませんが、もし漫画を読んでみて聞きたいことがあればお気軽にコメントやメール、各種SNSでお問い合わせください。
その他のおすすめ記事
出産準備
産後1ヶ月続いた痛み。会陰切開の記録
「おしるし」の記録と、その他の出産の兆候
ユニクロのマタニティインナー 膨らみ始めたお腹にもぴったりでした
出産準備で行って良かった&行けばよかった6つのお店
無印良品のナイロンメッシュケースを母子手帳ケースにしました
【前編】5月生まれ赤ちゃんの1年間 服装と生活を振り返る
出産前、産休中にやっておいてよかったこと5つ
ベビー用品
2DKのベビーベッド事情。シンプルなハイタイプが正解でした
「折りたたみが楽」で選んだベビーカー。1歳半近い今も活躍中
月齢別 娘が喜んだおもちゃ 0歳から1歳5ヶ月まで
ファルスカ スクロールチェアプラス バウンサーからハイチェアへ
いらないと思ってたベビーモニター、音声のみでも大活躍だった
0歳育児
0歳育児 あってよかったランキング【くらし部門】
0歳育児 あってよかったランキング【こども部門】
3タップで記録開始する授乳アプリ。簡単で見やすい「育児ノート」
助産師さんに教わった赤ちゃんの足裏サイン
夜泣きが減った「ねんトレ」実践したのは3つのこと
出産レポの他の記事はこちら
0.分娩方法と大まかな流れ
1.おしるしと最後の検診
2.腰痛だと思ってたら陣痛だった
3.陣痛との孤独な戦い
4.いよいよ分娩台へ
5.派手に破水、排臨
6.最後のいきみ、いよいよご対面
7.産後の処置と、謎の空気砲
8.意外と慌ただしい入院生活
9.(完) 退院して始まった「産後」の生活(このページ)